レベル6城攻城記録、その2は兵器編です。
殲滅部隊は自分以外の人の撃破数も確認出来ますが、残念ながら兵器部隊は細かい記録は自分の攻城数値しか確認出来ません。
なので、兵器編に関しては私の兵器部隊の紹介になってしまいますが、兵器編成のちょっとした参考になればと思います。
②兵器部隊は真っ赤な星4武将が活躍
シーズンが進むと次第に星4武将の出番は減ってしまいますが、攻城で兵器部隊を組むなら真っ赤な星4武将がオススメです。
朱儁や張宝はPKシーズンになるとSP版で星5が登場するため、星4版は現役からは退くイメージですが、兵器部隊としてある程度レベルを上げておくと攻城時にとても役立ちます。
星5武将に関しては、普段あまり出番がないであろう鄧艾も兵器部隊としてはかなり強いので主将用にキープしておくと、最後まで削れる兵器部隊を作ることが可能です。
全体的な今季の感想に関しては、また次の記事で書こうと思います。
画像は兵器部隊用の鄧艾。
ベンチウォーマーにするなら、是非兵器部隊に!
ちなみに戦法レベルも特に上げていなくて、第二戦法に適当なものを入れておいただけでした。本当はわずかでも戦法レベルを上げた方が良いのかもですが、基本は第二戦法を何かしら付け足すことが重要な気がします。カラは良く無いかなぁと思います。
ちなみに戦法レベルも特に上げていなくて、第二戦法に適当なものを入れておいただけでした。本当はわずかでも戦法レベルを上げた方が良いのかもですが、基本は第二戦法を何かしら付け足すことが重要な気がします。カラは良く無いかなぁと思います。
参考までに、今回のデータ。
兵器部隊
鄧艾レベル26。
張宝レベル24、覚醒完凸。
朱儁レベル24、覚醒完凸。
380耐久を削ってます。
主将がやられたり一武将でも欠けると攻城値はグッと下がってしまうので、ベンチウォーマーの中で兵器適性が高い武将がいたら隙を見てちょっとだけでもレベル上げしておくと便利です。
やられにくいという点では、とにかく武将が赤いことが重要な感じです。星4武将は覚醒して完凸、場合によっては兵法書も解放済みの状態になってる人も多いはず。
少人数で兵器の数が足りないという小規模同盟は、とにかく一部隊ずつ戦力を上げるしかないので、細かく部隊を編成すると勝率が上がります。
と言っても今季はほとんど攻城する機会が無かったので、一回勝負みたいな感じで気合いの入った編成でした。
③攻城をしてみての感想
実は非戦のはずの流星光底は、二つお城を所有してます。一つはレベル5城なんですが、私のアカと家族用に作ったアカを借りて、臨時で取得してしまったものです。
PKシーズンでもサブアカがある場合は、そういうほぼ単独に近い攻城は出来るものの、レベル6城にもなると同盟員でチカラを合わせないと難しいです。
虎牙蓮花の方は外交面でいろいろ行き違いがあったらしく、本来資源州入り出来る予定が無くなったのが辛かったです。
今季は外交ノータッチとはいえ、もう少し何か口を出しても良かったのかなとも思いますが。私より同盟運営に慣れている人がそういう結果なので、私でも結果は同じだった気がします。
全体的な今季の感想に関しては、また次の記事で書こうと思います。
本来は作る予定の無かった同盟『流星光底』の記念攻城記録。
小さな同盟の思い出として心に納めてください。
小さな同盟の思い出として心に納めてください。
皆さん、本当にありがとうございました!
星井柚乃(星里有乃)
人気ブログランキング
にほんブログ村